MENU ─ 北京2008

北京2008


概要・説明

競技紹介

トライアスロンは、1人の選手がスイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(ランニング)の3種目を連続して行うスポーツである。

1974年9月、アメリカのカリフォルニア州サンディエゴ市ミッションベイではじめてトライアスロン大会が実施された。それは、ラン5.3マイル(8.48km)、バイク52マイル(18km)、スイム600ヤード(548.64m)の距離と順序で、翌年にはスイムからはじまる現在のフォーマットになった。

その4年後の‘78年にはウルトラロングディスタンス(225.2km)の「ハワイアイアンマン」大会が始まった。一方、総合距離51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)の大会も年毎に世界に広まり、’89年に国際トライアスロン連合(ITU)が創設され、オリンピックへの正式競技採用を目指して、51.5kmを通称「オリンピックディスタンス」と呼ぶようになった。そして‘94年9月の国際オリンピック委員会(IOC)パリ総会においてオリンピック正式競技に採用された。現在では、世界で行われているトライアスロンの多くがこの距離で行われる一方、デュアスロンやアクアスロン世界選手権も開催されている。

簡単な競技規則

(1)スイム
エリート部門では、男子において上半身と一体となったウェア着用義務。エリートは横一列での飛び込みスタートが基本。距離マーカーとして設置されたコースブイの外側を泳ぐ。ブイにつかまっての小休止は許可されるが、ブイをつかって進むことは禁止。 スイムキャップ(大会支給の公式グッズを使用)、ゴーグル、ウエットスーツを着用。(ウエットスーツは、水温が20℃以上で安定している場合は着用禁止。又、厚さは5mm以内)

(2)トランジッション
スイムからバイク、バイクからランへと競技種目を変えること。ここでの速さがタイムに影響するため、トライアスロンの「第4種目」ともいわれる。

(3)トランジションエリア
トランジッションエリア内は乗車禁止。ペダル片足走行も禁止。ヘルメットのストラップは、ラックからバイクを外す前にしっかりと締める。フィニッシュ後は、バイクを掛けてからストラップを外す。

(4)バイク
バイクは、ドロップバーが基本。選手権大会やエリート部門では、エアロバーが、ブレーキレバーの先端をつないだ線を越えないものと規定されている。エリート部門では、集団走行(ドラフティング)許可で実施される。

(5)ラン(ランニング)
危険回避や体調保全のために歩行も許可。エリートの意図的な同着は禁止。

(6)エイドステーション
エイドステーション以外での第3者からの補給は禁止されている。バイクコースに公式のホイールストップ(バイク車輪/フレーム交換)が置かれることがある。

トライアスロン基本用語

(1)トライアスロン(Triathlon)
ラテン語の3を表す「トライ」と、競技を意味する「アスロン」の合成語。スイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(ランニング)の3種目を一人の競技者が連続して行うことが基本。関連複合競技が多く、デュアスロンはランとバイク、アクアスロンはスイムとランで構成される。種目をスキーやマウンテンバイクに置き換えたウインタートライアスロンも世界選手権が開催されている。

(2)トライアスリート(Triathlete)
トライアスロンに参加する、あるいは参加を目指す選手のこと。一般には単にアスリートと呼ばれる。

(3)エリート(Elite)
トップ選手の呼称。一般選手(エイジグループ)と区別して競技をスタートする。

(4)エイジグループ(Age Group)
男女それぞれの年齢別(5歳ごと)に競技を行い、表彰するためのグループ分け。世界選手権が毎年開催されている。

(5)レースナンバー(Race Number)
大会ごとに、選手に付与される識別数字及びウェアに付けるこの数字を書いたもの(化織紙および布製)をレースナンバーと呼ぶ。ゼッケンとは呼ばない。ワールドカップなどでは別途ユニフォーム規定が適用され、タツ—ナンバーが使用される。

(6)マーシャル(Marshal)
競技全体を司る審判。競技中に不正行為を監視し、注意、警告、ペナルティを与える。同時に選手の安全管理も重要な役割。審判長(レフリー)と技術代表(TD)のとの連携により大会を技術審判面から管理する。

(7)エイドステーション(Aid Station)
競技コース途中に設営され、水分、果物、軽食などが供給される。大会が用意したスタッフから手渡される。ワールドカップのバイクではエイドステーションを設置しない。

(8)ドラフティング(Drafting)
バイク競技で先行する選手の直後を走り、風よけとして、競技を有利に展開する戦略。エイジグループでは禁止されるが、ITUワールドカップなどのエリートレースでは許可される。先頭交代のローテーションが駆け引きとしてレース展開に影響を与える。

ページをシェア