JOCが年1回発行している広報誌「OLYMPIAN」では、東京2020オリンピックでメダルを獲得した各アスリートにインタビューを実施しました。ここでは誌面に掲載しきれなかったアスリートの思いを詳しくお伝えします。
堀米 雄斗(スケートボード)
男子ストリート 金メダル
■プレッシャーを乗り越えて
――まずは、本当におめでとうございます。ずっとテレビに釘付けで観戦していましたが、本当にかっこよかったです。
ありがとうございます。
――ご自身もランからうまく入りたいとおっしゃっていましたが、思い通りにいかない面もあったかと思います。どのように気持ちを切り替えてベストトリックに挑んでいったのでしょうか。
まずランで高得点を出して、すごく良い状態でベストトリックに挑むことを目標にしていたのですが、思ったようにはうまくいかなくて。ただ、ベストトリックでは、今までの練習のことを思い出しながらしっかり技を決められて良かったです。
――ご自身のなかで納得いかないところがあったのか、それとも満足度の高い演技ができたのか、どちらでしょうか。
ランが決まればもっと良かったでしょうけどね。でも、ベストトリックで今回出したいトリックをしっかり決められたのですごく満足しています。
――ベストトリックに関しては自分の中でも得意な演技ができたということですね。
そうですね。あのプレッシャーの中でちゃんと乗れたことが自信にもつながったので、すごく良かったと思います。
――今回は無観客での開催となりました。観客が大勢いて盛り上げてくれるなかで演技をするのと、今回のように無観客のなかでの演技と、堀米選手はどちらが好きなタイプですか。
無観客でやるのは今回初めてでしたが、僕自身、自分のスケボーに集中しているのであまり気にならないです。ただ、観客の皆さんがいれば生で見てもらえるので、スケボーの楽しさやかっこよさをより伝えられるとは思いました。
――解説者・堀米雄斗が堀米雄斗選手のプレーを見たとしたら、どんなところが良かったと評価されますか。
プレッシャーに対する強さと、自分だけのトリックを持っているところが今回の勝因だったのかなと思います。
■みんな知り合い、みんな友達
――普段から戦っている仲間であるという要素も大きいと思いますが、スケートボードの選手たちを見ていると、スケートボードを愛する仲間としてリスペクトし合っている様子が画面越しに伝わってきました。堀米選手は、ライバルたちをどのように意識していますか。
今回出場した選手たちは、みんな知り合いですし、みんな友達です。試合中は集中しているのもありますので喋らないですけど、試合が終わった後にはご飯に行くこともあります。僕は本当にフレンドリーな感じでみんなに接しています。
――それは堀米選手がそういうタイプの選手なのでしょうか。それとも堀米選手の周りの仲間たちが親しくしてくれるからでしょうか。
周りの人たちがすごく良くしてくれているのは感じます。昔は英語も全く話せなかったのですが、みんなが翻訳機を使って話しかけてくれて、仲良くしてくれました。
――日本人は外国人に対して遠巻きに見てしまう傾向がありますよね。アメリカに行って言葉も通じないなか、チャレンジしてみて感じたことはありますか。
僕が日本にいた時に、アメリカに行くことを応援してくれる人もいましたが、一方で「無理だよ」と言って否定的な意見を言う人もいました。でも、アメリカに行ってみたら、自分と同じように夢を持って頑張っている選手が数多くいました。そういった環境に恵まれたこともあって、自分自身の良いパフォーマンスにつながっていると思います。
――ひょっとすると、アメリカの方が堀米選手のことを知っている人が多いでしょうね。
ああ、そうですね。日本にいると気を遣ってしまう部分があるかもしれません。仲の良い友達ならいつも通りに話せるのですが、高校生くらいの頃から、気を遣うことを覚えてしまって気軽に喋れなくなってしまいました(笑)。でも、アメリカに行ってからはそこもだんだん打ち解けてきたと思いますし、今は、日本でもフレンドリーに対応できるようになっていると思います。
――もともとオリンピックを目指してスケートボードを始めたわけではないでしょうが、実際にメダルをとって周りの反響を含めてどのように感じていますか。
今までにない経験をさせてもらっているので、自分にとってすごく良い経験ができていると思います。他の大会などと違って、今までスケボーをしたことない人たちも含めて、見ている人の数がいつもの大会と比べものにならないと感じています。そういう場で、スケボーの楽しさ、かっこよさをみんなに伝えられて良かったです。
――スケートボードなどストリート系のスポーツに対してファンキーなイメージを持つ人もいると思いますが、競技者としては厳しく真摯に向き合う競技であることを感じています。堀米選手は実際どのように競技と向き合っていらっしゃいますか。
自分自身、スケートボードは自由なものだと思っているので、自分が好きなようにやればいいと思います。僕は日本でスケボーするのもすごく好きですが、小さい頃からアメリカでプロになりたいという夢があったので、ストリートで滑ったり、パークでプロスケーター達と滑ったりしていることが一番好きなのかもしれません。そうした環境があることに心から感謝しています。
――プロボーダーとしては、スケボーのビデオ撮影も重要な仕事の一つでしょうが、撮っている時に何回かテイクを撮り直さなくてはいけないこともあると思います。一発で決めなくてはいけない競技のプレッシャーとの違いはありますか。
ビデオ撮影の時は今までできたことがない難しいトリックを、何日も何時間もかけて撮影します。すぐにできることもありますが、基本的になかなかできないようなトリックを撮影するので、大会とは全く別物ですよね。大会では自信のあるトリックを一発決めるという感じなので、ビデオの撮影と大会の一発で決めるのは全く違うと感じます。
■五十嵐選手、八村選手とエール交換
――東京2020オリンピックは1年延期となって開催されました。そもそも大会を開くことに対しても賛否両論がありましたが、堀米選手はどのように感じていましたか。
2020年にオリンピックがあると聞いていたのが延期になりました。2020年に開かれていたとしても僕は自信がありましたが、1年延びたことでもっと練習する時間ができるということについて自分としてはすごくポジティブに捉えていました。結果的に、この1年で新しいトリックも完成して、オリンピックでも決められたので良かったです。
――選手村などでいろいろな競技の選手たちとコミュニケーションをとれるのがオリンピックの魅力の一つだと思います。オリンピックならではといった思い出に残るエピソードはありますか。
自分の中では開会式が印象深かったですね。テレビで見たことあるような光景が自分の目で見ることができて感動しました。もともと知っていたサーフィンの五十嵐カノア選手やバスケットボールの八村塁選手にもその時に会えて、「一緒に頑張ろう」と話すこともできました。
――まさに、チームジャパンですね。
はい。チームジャパンで頑張ろうという感じですね。
――最後に、オリンピック金メダリストとして、堀米選手を目標にしていく子どもたちに向けてメッセージをお願いします。
スケボーの楽しさを忘れず、夢に向かって頑張ってほしいです。
■プロフィール
堀米 雄斗(ほりごめ・ゆうと)
1999年1月7日生まれ。東京都出身。6歳の時に父の影響で競技を始め、高校卒業後に渡米、世界最高峰プロツアーに参戦。2019年の世界選手権で準優勝。21年世界選手権では初優勝を果たす。同年、東京2020オリンピックで金メダルを獲得し、この種目の初代王者となった。XFLAG所属。
関連リンク
CATEGORIES & TAGS