第16回アジア競技大会(2010/広州)
2010年11月26日 日本代表選手団 結果・記録
*この情報は共同通信社のデータを元に作成しています。
| 女子 5000m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
ミミベレテ・ゲブレゲオルゲス[バーレーン] |
15分15秒59 |
| 2 |
スリードハラン[インド] |
15分15秒89 |
| 3 |
ラウト[インド] |
15分16秒54 |
| 5 |
福士加代子(ワコール) |
15分25秒08 |
| 8 |
木﨑良子(ダイハツ) |
15分58秒85 |
| 男子 10000m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
ビリスマ・シュギ・ゲラサ[バーレーン] |
27分32秒72 |
| 2 |
ラシド[カタール] |
27分33秒09 |
| 3 |
マフブーブ[バーレーン] |
27分40秒07 |
| 6 |
北村聡(日清食品グループ) |
28分54秒71 |
| 女子 4×100mリレー 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
タイ |
44秒09 |
| 2 |
中国 |
44秒22 |
| 3 |
日本(渡辺、髙橋、佐野、福島) |
44秒41 |
| 男子 4×400mリレー 決勝 最終順位 |
| 順位
| 国・地域
| 記録 |
| 1 |
サウジアラビア |
3分02秒30 |
| 2 |
日本(石塚、藤光、廣瀬、金丸) |
3分02秒43 |
| 3 |
中国 |
3分03秒66 |
| 女子 4×400mリレー 決勝 最終順位 |
| 順位
| 国・地域
| 記録 |
| 1 |
インド |
3分29秒02 |
| 2 |
カザフスタン |
3分30秒03 |
| 3 |
中国 |
3分30秒89 |
| 4 |
日本(青木、千葉、久保倉、田中) |
3分31秒81 |
| 男子 やり投 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
村上幸史(スズキ浜松AC) |
83m15 |
| 2 |
朴財明[韓国] |
79m92 |
| 3 |
タルズマノフ[ウズベキスタン] |
79m65 |
| 女子 3m飛板飛込み 予選 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 4 |
渋沢小哉芳(セントラルNEXT21) |
280.50点 |
決勝進出 |
| 6 |
中川真依(金沢学院大大学院) |
259.10点 |
決勝進出 |
| 女子 3m飛板飛込み 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
何姿[中国] |
382.00点 |
| 2 |
施廷懋[中国] |
359.90点 |
| 3 |
徐雪茵[マカオ] |
287.55点 |
| 4 |
中川真依(金沢学院大大学院) |
284.25点 |
| 7 |
渋沢小哉芳(セントラルNEXT21) |
271.95点 |
| 男子 10m高飛込み 予選 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録
| 備考 |
| 5 |
坂井丞(麻布大学附属渕野辺高校) |
413.60点 |
決勝進出 |
| 8 |
村上和基(上武大) |
386.90点 |
決勝進出 |
| 男子 10m高飛込み 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
曹縁[中国] |
557.15点 |
| 2 |
火亮[中国] |
552.50点 |
| 3 |
ロマス[マレーシア] |
478.60点 |
| 5 |
坂井丞(麻布大学附属渕野辺高校) |
445.25点 |
| 7 |
村上和基(上武大) |
414.65点 |
| 男子 決勝
|
| 国・地域 |
| ○日本 =1位 |
3-1 |
×イラン |
| |
(25-19)
(25-13)
(23-25)
(25-18) |
|
|
| 女子 個人総合 決勝 最終順位
|
| 順位
| 選手名(所属先名)
| 備考 |
| 1 |
アンナ・アリャビエワ[カザフスタン] |
111.450点 |
| 2 |
トロフィモワ[ウズベキスタン] |
109.450点 |
| 3 |
孫延在[韓国] |
108.450点 |
| 7 |
山口留奈(イオン) |
103.200点 |
| 8 |
大貫友梨亜(東女体大OG) |
103.150点 |
| 男子 3位決定戦 |
| 国・地域 |
| ○イラン |
74-66 |
×日本 |
| |
(26-24)
(17-12)
(16-14)
(15-16) |
|
|
| 女子 フリースタイル55kg級 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○吉田沙保里(綜合警備保障) |
2-0 |
×バトバートル[モンゴル] |
|
| 女子 フリースタイル55kg級 2回戦 |
| ○吉田沙保里(綜合警備保障) |
2-0 |
×シャキロワ[ウズベキスタン] |
|
| 女子 フリースタイル55kg級 準決勝 |
| ○吉田沙保里(綜合警備保障) |
フォール1P |
×パク・ヨンヒ[北朝鮮] |
|
| 女子 フリースタイル55kg級 決勝 |
| ○吉田沙保里(綜合警備保障)=1位 |
2-0 |
×張蘭[中国] |
|
| 女子 フリースタイル63kg級 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○西牧未央(至学館大大学院) |
2-0 |
×トリー[カンボジア] |
|
| 女子 フリースタイル63kg級 2回戦 |
| ○オチルバト[モンゴル] |
フォール1P |
×西牧未央(至学館大大学院) |
|
| 女子 フリースタイル63kg級 敗者復活1回戦 |
| ○陳萌[中国] |
フォール1P |
×西牧未央(至学館大大学院) |
|
| 女子 フリースタイル 72kg級 1回戦 |
| 国・地域 |
| ○浜口京子(ジャパンビバレッジ) |
フォール1P |
×パノワ[キルギス] |
|
| 女子 フリースタイル 72kg級 準決勝 |
| ○李丹[中国] |
フォール1P |
×浜口京子(ジャパンビバレッジ) |
|
| 女子 フリースタイル 72kg級 3位決定戦 |
| ○浜口京子(ジャパンビバレッジ)=3位 |
フォール2P |
×裵美京[韓国] |
|
| 男子 3位決定戦 |
| 国・地域 |
| ○日本=3位 |
27-20 |
×サウジアラビア |
| |
(13-10)
(14-10) |
|
|
| 女子 決勝 |
| 国・地域 |
| ○中国 |
31-22 |
×日本=2位 |
| |
(14-13)
(17-9) |
|
|
| 決勝 |
| 国・地域
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 合計 |
| 日本 =1位 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
| 中国 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
(日)上野-峰
(中)王蘭、李琪-郭佳 |
| 男子 スプリント カナディアンシングル 200m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
李強[中国] |
39秒603 |
| 2 |
デヤドチュク[カザフスタン] |
41秒056 |
| 3 |
阪本直也(日体大) |
41秒261 |
| 男子 スプリント カヤックシングル 200m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
松下桃太郎(石川県協会) |
36秒279 |
| 2 |
周鵬[中国] |
36秒938 |
| 3 |
モチャロフ[ウズベキスタン] |
36秒994 |
| 女子 スプリント カヤックシングル 200m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
北本忍(富山県体協) |
41秒194 |
| 2 |
周玉[中国] |
41秒229 |
| 3 |
セルゲイエワ[カザフスタン] |
42秒220 |
| 女子 スプリント カヤックシングル 500m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
周玉[中国] |
1分48秒912 |
| 2 |
セルゲイエワ[カザフスタン] |
1分50秒393 |
| 3 |
北本忍(富山県体協) |
1分53秒693 |
| 男子 スプリント カヤックペア 200m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 選手名
(所属先名)
| 記録 |
| 1 |
日本(水本、松下) |
33秒058 |
| 2 |
ウズベキスタン |
33秒183 |
| 3 |
中国 |
33秒466 |
| 女子 スプリント カヤックペア 500m 決勝 最終順位 |
| 順位
| 国・地域
| 記録 |
| 1 |
中国 |
1分42秒993 |
| 2 |
日本(北本、大村) |
1分44秒308 |
| 3 |
カザフスタン |
1分49秒577 |
| 女子 組手 61kg級 1回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○宮本優(九産大) |
3-0 |
×ドミトリチェンコ[キルギス] |
|
| 女子 組手 61kg級 2回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○宮本優(九産大) |
8-0 |
×ムシェネシュ[パレスチナ] |
|
| 女子 組手 61kg級 準決勝 |
| 選手名(所属先名) |
| ○宮本優(九産大) |
8-0 |
×ミルザエワ[ウズベキスタン] |
|
| 女子 組手 61kg級 決勝 |
| 選手名(所属先名) |
| ○宮本優(九産大)=1位 |
7-0 |
×ゴパラサミー[マレーシア] |
|
| 男子 組手 75kg級 2回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○モハマド[ブルネイ] |
反則勝ち |
×松久功(エヌケーシー) |
|
| 女子 組手 68kg級 2回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○本間絵美子(西濃運輸) |
2-0 |
×マレキプール[イラン] |
|
| 女子 組手 68kg級 準決勝 |
| 選手名(所属先名) |
| ○本間絵美子(西濃運輸) |
3-1 |
×アスムルフ[インドネシア] |
|
| 女子 組手 68kg級 決勝 |
| 選手名(所属先名) |
| ○馮蘭蘭[中国] |
延長勝ち |
×本間絵美子(西濃運輸)=2位 |
|
| 男子 組手 84kg級 2回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○荒賀龍太郎(京産大) |
6-1 |
×ラエー[パレスチナ] |
|
| 男子 組手 84kg級 3回戦 |
| 選手名(所属先名) |
| ○荒賀龍太郎(京産大) |
2-0 |
×厳子尭[チャイニーズ・タイペイ] |
|
| 男子 組手 84kg級 準決勝 |
| 選手名(所属先名) |
|
|
| 男子 組手 84kg級 決勝 |
| 選手名(所属先名) |
| ○モダミビシュカエイ[イラン] |
6-2 |
×荒賀龍太郎(京産大)=2位 |
|
| 男子 ダブル 1次リーグB組 |
| 国・地域 |
| ○インドネシア(3勝) |
2-0 |
×日本(2勝1敗) |
| |
(21-18)
(21-18) |
|
|
| 男子 ダブル 1次リーグB組 順位 |
| 順位
| 国・地域
| 記録
| 備考
|
| 2 |
日本 |
2勝1敗 |
準決勝進出 |
| 男子 ダブル 準決勝 |
| 国・地域 |
| ○ミャンマー |
2-0 |
×日本=3位 |
| |
(21-10)
(21-15) |
|
|
| 女子 ダブル 1次リーグB組 |
| 国・地域 |
| ○日本(1勝) |
2-0 |
×韓国(1勝1敗) |
| |
(21-17)
(21-19) |
|
|
| ○日本(2勝) |
2-0 |
×インドネシア(2敗) |
| |
(21-17)
(21-18) |
|
|
| 女子 ダブル 1次リーグB組 順位 |
| 順位
| 国・地域
| 記録
| 備考
|
| 1 |
日本 |
2勝 |
準決勝進出 |
| 女子 ダブル 準決勝 |
| 国・地域 |
| ○中国 |
2-0 |
×日本=3位 |
| |
(21-11)
(21-18) |
|
|
| ウェイキ(囲碁) 男子 団体 予選 |
| 順位
| 国・地域
| 記録
| 備考 |
| 4 |
日本 |
4勝3敗 |
3位決定戦へ |
| ウェイキ(囲碁) 男子 団体 最終順位 |
| 順位
| 国・地域 |
| 1 |
韓国 |
| 2 |
中国 |
| 3 |
日本 |
| 3位決定戦は日本3-2チャイニーズ・タイペイ |
| ウェイキ(囲碁) 女子 団体 予選 |
| 順位
| 国・地域
| 記録
| 備考 |
| 4 |
日本 |
4勝3敗 |
3位決定戦へ |
| ウェイキ(囲碁) 女子 団体 最終順位 |
| 順位
| 国・地域 |
| 1 |
韓国 |
| 2 |
中国 |
| 3 |
チャイニーズ・タイペイ |
| 4 |
日本 |
| 3位決定戦は日本1-2チャイニーズ・タイペイ |
| 男子 アーティスティックスケート シングルフリー 最終順位 |
| 順位
| 選手名(所属先名)
| 得点 |
| 1 |
西木紳悟(コンドーク) |
338.7点 |
| 2 |
葉家成[チャイニーズ・タイペイ] |
330.3点 |
| 3 |
ヤマ[インド] |
325.8点 |