日本オリンピック委員会(JOC)は11月16日、日本オリンピックミュージアム(JOM)で現在開催中の企画展「東京2025世界陸上&東京2025デフリンピック展」関連イベントとして、「パブリックビューイング アスリートと⼀緒に、デフリンピックを観戦しよう!」を開催しました。
本イベントは、スポーツを通じた共生社会の実現を目指し誰もがスポーツの魅力に触れる機会として、参加アスリートのオリンピアン、パラリンピアン、デフリンピアンがそれぞれの立場から競技の魅力を紹介し、東京2025デフリンピックを⼀緒に盛り上げることを目的としたイベントで、初回は谷本歩実さん、瀬戸勇次郎選手、山田光穂さん(ともに柔道)のオリ・パラ・デフの金メダリスト3名と一緒に柔道を観戦しました。
冒頭、谷本さんは「オリ・パラ・デフの金メダリスト3人が揃うのは柔道ではおそらく初めてのことです。せっかくの機会ですので、どんなことを質問したいか今のうちに考えておいてください。今日は一緒に楽しみましょう」と、瀬戸選手は「緊張しているのですが大先輩のお二人や皆さんと一緒にデフリンピックを応援していきたいと思います」と、山田さんは「今日は皆さんと一緒にデフリンピックの応援を楽しみたいと思います」と参加者に向けて挨拶。続けて3人によるトークショーが行われました。
トークショーは谷本さんの進行のもと行われ、それぞれ出場したオリンピック、パラリンピック、デフリンピックについて語りました。開会式の思い出について質問された瀬戸選手は「東京2020パラリンピックのときは開会式に参加しました。テレビで見ると華やかですがいざ会場で参加すると我々視覚障がい者にとっては何が行われているかわかりづらく、また選手村に戻るのも遅くなるので大変な一面もありました。とはいえ貴重な機会ですので、パリ2024パラリンピックのときは日程の都合上開会式には参加できませんでしたが、閉会式に参加しました」と語りました。
また、会場での応援について、日本語の応援が聞こえてくると力になると語った瀬戸選手に対し、山田さんは「声は聞こえないですが、旗を振ったりウェアを着用したりなど、日本人の方が応援してくださっている姿が見えると非常に力になりました」と語りました。
その後、『行け!』『大丈夫 勝つ!』『日本 メダルを つかみ取れ!』といったサインエール(日本の手話言語をベースに複数の動きを組み合わせた目に見える応援スタイル)を参アスリートと参加者が一緒に練習し、いよいよ観戦がスタートしました。
パブリックビューイングでは日本人選手が出場する柔道女子52kg級、男子66kg級、男子73kg級の3位決定戦3試合を観戦。3名の金メダリストによるわかりやすい解説に加えて実演もあり、参加者は観戦を楽しむことができました。特に女子52kg級の岸野文音選手が勝った瞬間や男子73kg級の蒲生和麻選手が勝利したことが分かった瞬間には、大いに会場が盛り上がりました。
パブリックビューイング終了後、谷本さんが「私はオリンピックの選手のサポートと並行して、パラリンピックの強化本部長としてもサポートさせていただいています。スポーツ界からオリ・パラ・デフが一体となっていくという姿を発信しているというのは共生社会にとって非常に重要なことだと思っています。本日、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせたことが、まずは何より大切だと思っております。本日は、楽しい時間をありがとうございました」と、瀬戸選手が「東京2020をきっかけに、多くの方がパラリンピックに興味を持ってくださいました。今回も自国開催をきっかけとして多くの方にデフリンピックへの興味を持っていただき、今後オリ・パラ・デフ合わせて多くの方に応援していただいたり、出場したいと思う子どもたちが増えてくれたら嬉しいですので、ぜひ今後も一緒に盛り上げていただけたら幸いです」と、山田さんが「日本で開催されたことでデフリンピックの存在を広く知ってもらえたら嬉しいです。柔道以外の競技も含めて日本チームを応援してもらえたら幸いです」と挨拶し、イベントが締めくくられました。
最後にアスリートと参加者が記念撮影をするタイミングで、3名のアスリートがオリ・パラ・デフそれぞれの金メダルを披露。さらに参加者にもメダルを触れてもらうなど、最後までイベントを盛り上げました。
次回の開催予定日・参加予定アスリートは下記のとおりとなっております。ぜひご来館ください!
■陸上競技4×100mリレー、4×400mリレー
日時:11月24日(月・振休)14:00〜16:15(受付13:30〜)
参加アスリート:栁田大輝選手、辻沙絵さん、設楽明寿さん(ともに陸上競技)
会場:日本オリンピックミュージアム1階「WELCOME VISION 前」
参加費:無料 ※別途入館料が必要です。各回40名(予約不要、先着順)
お気に入りに追加
関連リンク
CATEGORIES & TAGS