MENU ─ ニュース
2025.03.18 イベント

日本オリンピックミュージアム+(プラス)社会人セミナー『「勝ち飯®」勉強会』を開催

image01
日本オリンピックミュージアム+(プラス)社会人セミナー『「勝ち飯®」勉強会』を実施(写真:フォート・キシモト)

 日本オリンピック委員会(JOC)は3月12日、日本オリンピックミュージアム(JOM)で、日本オリンピックミュージアム+(プラス)社会人セミナー『「勝ち飯®」勉強会』を開催しました。JOMにて社会人向けのセミナーを実施するのは3回目で、今回はトップアスリートのスポーツ栄養およびアミノ酸によるコンディションサポートの面で長年支えてきたTEAM JAPANゴールドパートナーの味の素株式会社共催のもと、パフォーマンスアップやコンディショニングに必要な栄養素や食事メニューについて考える講座を開催しました。

image02
講師を務めた松田丈志氏(写真:フォート・キシモト)
image03
ゲストとして参加した高橋成美氏(写真:フォート・キシモト)

 当日は講師として、アテネ2004、北京2008、ロンドン2012、リオデジャネイロ2016の夏季オリンピック4大会に出場し、味の素株式会社「勝ち飯®」アンバサダーでもある松田丈志氏(水泳/競泳)が登壇。また、ゲストとしてソチ2014冬季オリンピックに出場した高橋成美氏(スケート/フィギュアスケート)が参加しました。

 まずは松田氏が講義として、パフォーマンスアップやコンディショニングに必要な栄養素や食事メニューについて説明。「勝ち飯®」とは「何のために食べるか」という考えのもと、1日3回の栄養補給のベースである「食事」と、目的に応じた栄養素を必要なときに摂取する「補食」を考える食事プログラムのことです。

 食事を「どのぐらい食べればよいか」ということについて、体重を増やしたいのか減らしたいのか、あるいは維持したいのかその時の目的に合わせて食事のボリュームが決まるため、体重を見て判断をする必要があるという説明をした上で、松田氏は「毎日体重を測ることはもちろんですが、運動のモチベーションにもつながるので記録を残すようにしていきましょう」と語りました。

 続けて、1日3回の食事において、どのように栄養バランスを整えたら良いのかというお話では、具体的なメニューを例示しながら「勝ち飯®」が推奨する「5つの輪」作戦の紹介、汁物を先にとることで出汁に含まれるグルタミン酸(アミノ酸)により、消化促進や胃腸の保護、さらに食欲のスイッチが入るので効果的だという、食事における「勝ち飯®」の実践テクニックが紹介されました。具体的なテクニックを聞いた高橋氏は「現役の頃、お腹が空いていないときにはスープを飲んでからご飯を食べていたのですが、温めることによって胃腸が動くというだけではなく出汁の効果もあったのですね」と語りました。

 その後、目的に応じて必要な栄養を必要なタイミングで摂るための「補食」について説明がありました。エネルギーやたんぱく質の補給を目的とした際に推奨される補食の例などが紹介された後、味の素株式会社がアスリートのコンディションをサポートするために考えた「勝ち飯®」メニューの1つである「Power Ball®」(だしをきかせた一口サイズのおにぎり)や、アミノ酸サプリメントである「アミノバイタル®」が紹介されました。これらの紹介と同時に松田氏からは、「補食を摂る計画をあらかじめ立てておく『プランニング』が重要です」と説明がありました。

image04
松田氏と高橋氏で記念撮影(写真:フォート・キシモト)

 講義の後は、松田氏と高橋氏への質問タイムが行われました。参加者からは、「早朝から競技がある場合の食事はどのようにすればいいか」「加齢に合わせて摂取した方がよい栄養素はあるのか」といった講義に基づいたものから、「海外遠征のときに必ず持っていく食事や食材はあったか」「モチベーションが下がったときに食べていたものはあるか」といったオリンピアンお二人の食事に関する疑問まで、多種多様な質問が飛び交いました。

image05
大盛りあがりの質問コーナーのあとには参加者と記念撮影(写真:フォート・キシモト)

 参加者からの質問は尽きることなく、約30分の質問コーナーはあっという間に終了。最後に松田氏が「『AJINOMOTO × SPORTS』と検索していただくと、本日話した内容も含めた様々な情報やアスリートが実践していることなどが掲載されておりますので、ぜひこちらの方もご覧ください。アイディアは多い方が良く、そのアイディアの中からその日の自分にできることを実践していくことが大事だと思いますので、ぜひご確認いただけたら幸いです」と、高橋氏が「小さい頃から食事指導を受けていたことがとても幸せなことだったのだと実感しました。一連の基本を押さえていれば、引退後に生活習慣や競技が変わっても応用することができるので、気づかないうちに非常に便利なツールを与えてもらえたのだなと、自慢できる気持ちになりました」と述べ、セミナーが締めくくられました。

松田氏にご紹介いただいた『AJINOMOTO × SPORTS』の情報はこちら

お気に入りに追加

お気に入りに追加するには
会員ログインが必要です。
ログイン会員登録はこちら
お気に入りに追加するには
会員ログインが必要です。
ログイン会員登録はこちら
ページをシェア

関連リンク


CATEGORIES & TAGS


イベント の最新ニュース

    最新ニュース一覧