オリンピアン研修会

オリンピアン研修会は、JOCオリンピック・ムーブメント専門部会所管の下、同アスリート委員会が中心となって、オリンピアン自身がオリンピズムやオリンピックの価値を改めて学び、アスリート間のネットワーク構築を進めることによりオリンピック・ムーブメント事業への積極的な参加を促すとともに、自身の今後の活動に役立てることを目的として開催しています。
2020年度(令和2年度)~2024年度(令和6年度)の開催一覧
開催年度 | 開催日 | 開催場所 | 参加 人数 |
主なプログラム |
---|---|---|---|---|
2024年度 | 2024年6月22日(土) | JOM及びオンラインのハイブリット形式 | 66名 |
オリンピックデーウィーク2024 in JOM関連イベント「オリンピック・ムーブメントセミナー」 ① JOCセッション【OM事業専門部会員のオリンピアン及びJOCアスリート委員によるオリンピック・ムーブメント事業の紹介を含めたオリンピズムとオリンピックバリューについて】 ② JOC&JOMネットワーク締結大学セッション【オリンピック・ムーブメントを考える】【オリンピック・ムーブメントを通した環境対策とは】 ③ パネルディスカッション【将来を担う世代に向けたオリンピック・ムーブメントについて】【オリンピック・ムーブメントを通した環境対策】【パリ2024大会を踏まえたオリンピック・ムーブメントを考える】 ほか |
2025年2月16日(日) | JSOS14階会議室及びJOM | 114名 |
The 2nd Athletes’ Forum ・JOCの主な取り組みについて ・スポーツと社会を繋ぐ:オリンピアンが挑む新たな役割 ・車いすラグビー連盟の進化:経営・競技・自治体の連・携がもたらす改革 ・アスリート委員会の活動事例報告、情報交換会 ほか |
|
2023年度 | 2023年6月23日(金)※オリンピックデー | JOM及びオンラインのハイブリッド形式 | 65名 | JOCが進める教育・啓発活動の現状と今後~学んで伝えよう~、ジェンダーについて皆で話そう ほか |
2024年1月20日(土) | JSOS 3階会議室及びオンラインのハイブリッド形式 | 22名 | オリンピズムについて、グループワーク、IOC Athlete Forum参加報告 ほか | |
2024年3月13日(水) | JSOS 3階会議室、14階会議室及びJOM | 111名 | アスリートフォーラム JOCの役割、各アスリート委員会活動について、理想のアスリート委員会とは?、参加者意見交換、分科会①【個々の声から共通の変革へ】~日本スポーツ界の新たな方向性~、分科会②【ソーシャルメディアとアスリート】~未来の扉を開くセルフブランディング~、分科会③【アスリートのキャリア形成】~引退後も輝くために~、インターネット記事によるプライバシー尊重の取り組みに関する事例紹介、オリンピックレジェンドアスリートトークセッション |
|
2022年度 | 2022年11月26日(土) | オンライン | 36名 | JOCのオリンピック・ムーブメント活動におけるオリンピズム/オリンピアンのセルフブランディング~クラウドファンディングを活用した事例紹介~/オリンピアン同士の交流~キャリアを振り返り、お互いを知る~(ZOOMブレイクアウトルーム機能を使用、グループディスカッション形式) ほか |
2021年度 | 2022年3月5日(土) | オンライン | 35名 | 東京2020大会実施報告/IOCの進めるオリンピック・ムーブメント/未来のオリンピック・パラリンピック~2030年オリンピック・パラリンピックの冬季競技大会招致について~/オリンピック・ムーブメントについて(ZOOMブレイクアウトルーム機能を使用、グループディスカッション形式) ほか |
2020年度 | 2020年2月27日(土) | オンライン | 56名 | JOCアスリート委員会活動報告/オリンピックと疫病~アントワープ1920大会に学ぶ~/オリンピアン現状の活動の共有、オリンピック・ムーブメント事業に関しての意見交換 ほか |